2025年3月24日月曜日

4月の学習日カレンダー(2025年)

2025年4月の学習日カレンダーです。新年度は4月11日(金)から学習を再開します。4月28日(月)はお休みです。

4月26日(土)には「東九条春まつり」があり、「いいあす京都」も参加します。とても素敵な地域のお祭りなので、ぜひ足をお運びください。



3月の学習日カレンダー(2025年)

2025年3月の学習日カレンダーです。3月21日(金)から4月7日(月)までは春休みで、新年度は4月11日(金)から学習を再開する予定です。





2025年2月17日月曜日

「オモニたちの教材 あすの宝に」、朝日新聞に掲載

「いいあす京都」が「オモニハッキョ」から教材・史料を受贈したことが2月15日(土)の朝日新聞朝刊(京都版)にも掲載されました。「オモニたちの教材 あすの宝に」という素晴らしい見出しを付けていただきました。高校受験を控えた学習者もいるので、みなさんが健康に勉強を続けられることを願っています。



2025年2月8日土曜日

米粉の水餃子づくり、中国出身の学生スタッフと一緒に

2月7日の学習会では、中国の春節にあわせて水餃子を作って食べました。中国出身の学生スタッフに教えてもらいながら、子どもたちも一緒に作りました。慎重に材料の分量をはかって水餃子を作ったので、子どもたちにとっては家庭科と算数の勉強にもなりました。

ニンニクをつけた中国の醤油をかけた米粉の水餃子

山椒、生姜、ニラを入れて香りをつけたお湯を冷ましてからひき肉に加えることで、味がぐっと深まりました。アレルギーの人も食べられるように米粉で作ったので、皮が厚く食べごたえもありました。子どもたちも大人も笑顔の夜でした。

この夜間学校に関わる一人ひとりの気持ちや特技などをいかしながら、こうした楽しいイベントを今後も続けていきたいと思います。

2025年2月7日金曜日

オモニハッキョの教材寄贈、京都新聞でも掲載

東九条の識字教室「オモニハッキョ」から「いいあす京都」への教材寄贈についての記事が2月日6日の京都新聞でも掲載されました。今朝オンラインでも有料記事が掲載されました。関わった方々の言葉がたくさん盛り込まれた素晴らしい記事になっています。こうした報道に感謝の一言です。

・京都新聞のオンライン有料記事「識字で得る自由 京都で脈々 在日コリアンの教室で使われていた教材、京都市北区の夜間学校へ」のリンクは以下

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1418156


2025年1月31日金曜日

オモニハッキョ教材・資料の寄贈、産経新聞に掲載

自主夜間学校「いいあす京都」の始業式が1月17日にいつも学習会を開いている京都府部落解放センターでありました。始業式では、東九条地域の在日コリアンの女性たちが2018年までの40年間、読み書きを学んでいた識字教室「オモニハッキョ」の教材と史料を寄贈していただきました。オモニハッキョ元代表の朴実さんにもご出席いただき、朝鮮の音楽であるサムルノリの演奏などを楽しみました。今回、寄贈していただいた教材と史料は東九条地域の宝物です。こうした教材・史料の保管と適切な活用が、東九条の歴史の継承にもつながっていくことを願っております。

始業式についての記事が産経新聞に掲載されました。京都の識字・基礎教育の歴史を考えるうえでとても大切な日であったので、このように報道していただき、たいへん感謝しております。

・産経新聞の記事のリンクは以下

https://www.sankei.com/article/20250130-N4VC2JJKB5LDBA4ILA3X7ULORY/

2025年1月26日日曜日

2月の学習日カレンダー(2025年)

2025年2月の学習日カレンダーです。2月14日、17日、24日はお休みです。1月17日の始業式の様子については後日お伝えいたします。年明けからみなさん和気あいあいと学習に励んでいます。